クーポンを見たい店舗をお選びください
Above 銀座 アバーブザビューティーアイランド 吉祥寺店 アバーブザビューティーアイランド 大泉学園店 スタイル バイ アバーブ 吉祥寺 ネイル アンド アイラッシュ スタイル 大泉学園店
意外とこの話をすると驚く方が多いんですが、しっかりとドライヤーで、髪や頭皮を乾かさないと、雑菌が繁殖してしまいます。雑菌はジメッとしたところが大好きなのです!
濡れたままにしておくと、当然、通常よりも湿度が高い状態になっているので、雑菌が繁殖しやすい環境を自ら作っていることになります。
特に子供や肌の弱い方だと、肌荒れや湿疹の原因にもなります。最悪カビの原因にもなりえます!!
また、頭皮環境も悪い状態になるので、ハゲや臭いの原因にもなってしまうのです。
髪を乾かさないことで、影響があるのは頭皮だけではありません。
髪にも大きな影響があります。
それが、「ダメージ」です。
髪というのは、濡れている時が一番弱い状態です。髪が濡れている時は、キューティクルが開いている状態になります。
キューティクルは、外部からの刺激を守る役目や内部の水分を蒸発しないように守る役目がありますが、水に濡れると開く性質を持っているのです。
※髪は濡れると膨潤(水分を含んで膨れている状態)になっていて、キューティクルが立ち上がっている状態になっています。だから濡れている髪はキューティクルが開くのです。
つまり、髪を乾かさないで放置していると、外部からの刺激をもろに喰らってしまいますし、「水分も蒸発し放題」な状態になっています。なので、髪を乾かさないで寝てしまうと、摩擦によって髪がどんどん傷んでいきます。
寝る前は絶対に頭皮と髪を乾かしてから寝ましょう。髪を乾かすのは面倒くさいと思いますが、髪を乾かさないで寝てしまったりするのは、髪を傷つけてくださいと言っているようなものですよ!
これは分りますよね!
水分が残った状態のまま、長い時間放置するわけなので頭皮や髪に雑菌が湧きます。
頭がいつも生臭い匂いがすると感じている方、しっかりと乾かしていますか?
毛根に雑菌が入ると毛根にダメージにもなりますし、髪を作る機能が失われる可能性もあります。
頭皮は程よく乾かし、健康な状態を保ちましょう。
美容室で綺麗に染めたステキなカラーは、いずれ必ず落ちて退色していきます。
髪が濡れている状態は、一番退色しやすい状態です。
髪が濡れているとキューティクルが開いた状態なので、カラーの染料と共に元からある内部物質も流失しやすく、結果髪のコンディションが著しく悪い状態になりやすいです。
自然乾燥をするとキューティクルが開いた状態のまま、乾くので髪の内部の水分も蒸発しやすくなります。
髪には程よい水分量が必要なのですが、乾燥しすぎると静電気や髪の硬化などマイナス要素の引き金となります。
ドライヤーでちゃんと乾かす事によって、髪の内部に程よい水分量が保たれつつ髪を乾かす事が出来ます。
もちろん髪の状態によっては、洗い流さないトリートメントやインバストリートメントの集中ケアなどでのサポートが必要な場合があります。
ドライヤーで乾かさない場合の主な弊害を書いてきましたが、ドライヤーでの乾かし過ぎや必要以上のブローなどもマイナス要素なので、気を付けましょう。
細かくやっていくのは大変なので自分の髪にあった扱い方は、私たちに相談してください!髪にあったベストなやり方をお伝えさせていただきます!
正しい乾かし方や手順で行うことで髪への負担を最小限に抑えることが出来ます。
お風呂上がりの濡れた髪も、タオルドライの段階でしっかり髪の水分を取っておくことがすごく重要です。
1番乾きにくい髪も根元をしっかり拭いて水分を取っておくことで、ドライヤーの時間を短縮できます!
「時間を短縮する=ドライヤーの熱でダメージする時間が減る」というこです。
タオルドライ後の濡れた髪に洗い流さないタイプのトリートメントをつけましょう。
その後目の粗いくしなどで軽く髪をとかして馴染ませることで、全体にいきわたりドライヤーの熱によるダメージを最小限に抑えることが出来ます。
洗い流さないタイプのトリートメントを付けることで、ツヤや手触りも良くなるので髪を乾かす前には忘れずつけるようにしましょう!
ドライヤーを使う際には、乾きにくくクセのでやすい根元から乾かしていきます。
根元の方が髪の毛の密度が高いので、湿り気も感じやすいですし、毛先は根元よりも乾きやすいので、まずは根元から!
クセが強い方は手で髪を伸ばすようにして乾かしていくとまとまりやすくなりますよ。
髪の毛先にかけては素早く乾かす
髪は毛先に行くほど傷みやすくなります。
中間以降は時間をかけず、ささっと乾かすように意識しましょう。
髪の毛のキューティクルクルは上から下に向かってウロコのように重なって付いているので、上から下に髪の面を整えるようにドライヤーの冷風を当てながら冷ますことにより、キューティクルが整い、ツヤが出やすくなり、まとまりやすい髪になるので最後に一手間かけると、仕上げも変わって来ますよ!
髪を乾かさないで寝てしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、髪が濡れたまま寝てしまうと、乾いた状態の何倍も髪が摩擦で傷んでしまいます。
ですので、シャンプー後のドライは毎日必ず行った方がいいですし、仮に自然乾燥したとしても、正しい乾かし方で髪を乾かした方が髪は綺麗になります。
間違ったやり方のままでは、ダメージがどんどん蓄積されていきますので、この機会に正しい乾かし方を身につけて、美容院仕上がりのようなツヤ髪をキープしましょう!
ぜひ、参考にしてみてください!