こんにちは♀️
Above大泉学園店アシスタント3年目の藤本です
本日のブログは、、、
についてお話していきたいと思います。
毎日の生活の中でどうしても浴びてしまう紫外線。お肌にももちろんですが髪の毛への影響はとってもとっても悪いんです
どんな影響があるかというと、、、
紫外線に含まれる光のなかで、特に髪に強く影響を及ぼすのがUV-B波というもの︎☝︎
実は髪にUV-B波が当たると、髪に含まれるメラニン色素が分解されます。その結果、折角カラーをしても早々に退色しちゃうんです
染めていない黒髪でも変色しやすくなりますが、パーマやカラーをしている人は要注意。パーマ液などで傷んでいる髪は紫外線に弱く、通常より変色が進みやすくなります。これからカラーされる方も色の入りが悪くなったりします。
長期的に見ると白髪が増える原因にもなるので、変色ぐらい放置するのは危険です❌
髪はタンパク質の一種である、アミノ酸システインが結合して出来ています。紫外線にはアミノ酸システインを分解する効果があるため、髪に悪影響が出やすくなります
アミノ酸システインが分解されると、髪が弱くなって切れ毛や枝毛が発生する原因に。また髪自体が弱くなるので、抜け毛も増えて結果的に薄毛に繋がってしまうんです!
紫外線から守る為には、、、
7月8月とまだまだ暑い日が続きます!いまからしっかり対策をして綺麗な髪の毛にしましょう☺️
以上藤本でした!