こんにちは〜!above大泉学園の薗部創生です!
今日も頭皮メインのお話
自律神経についてです!
自律神経と聞くと、
など、なんか体が悪くなるイメージがあると思いますm(_ _)m
はて、自律神経とは?
意識して動かせない部分をコントロールしている神経
です。
例えばら手や足などは、自分の意志で動かすことは出来ます。一方、胃や腸などの内臓の動きは自分でコントロールできないですよね?
意識的にコントロールできない部位に関してのすべてを、自律神経が判断して動かしているんですね!
なので髪を生やしたり、頭皮や肌の状態を整えるのも自律神経がやっているってことです!
薄毛や白髪、頭皮のトラブルについて
『自律神経を改善する』
ことでどのような素敵なことが起きるのか考えて見ました。。
美容感度の高い方は知っているかもしれませんが
自律神経は、
交感神経と副交感神経
という2つの神経で成り立っています。
交感神経は、主に仕事や家事など、活動を行っているときに活性化する神経です。
副交感神経は、家でダラーーっとリラックスしているときや休息しているときに高まってくる神経です。
真逆のタイプのこの二人それぞれ活躍するときに身体には変化が起きます。
交感神経が高まる時の特徴として、血管の収縮があります。
血管が収縮することで、脳や筋肉に優先的に血液を届けることが出来ます。そうすることで、身体は活動的な状態になることが出来ます。
その反面、末梢血管(毛細血管)の血流が悪くなります。
毛根(毛母細胞)や髪を黒髪にする細胞(メラニサイト)などは、頭皮の表面である末梢部分なので、末梢血管の血流が悪くなると、働きが悪くなるのは、想像できますよね?
このように、髪の毛や頭皮に関係にある部分を修復したり、整えたりする部位は、副交感神経が高まっているときにしか活動が行えないのです。
だから、睡眠時は副交感神経が高まっている時間なので、とても大切な時間ですよね。
皆さん。働き過ぎていませんか?
自律神経が乱れていると、副交感神経の働きが弱くなってしまいます。
そうなると、身体の疲れも取れづらくなってくるし、髪や頭皮にも悪影響が出てしまいます。
最新の育毛剤は、効果が高くなってきていますが、育毛剤がアプローチするのは、末梢血管の血流なんです。
自律神経が乱れ、副交感神経の働きが弱くなり、末梢血管の血流が弱くなっている状態では、どんなに効果的な育毛剤を使っても、意味がないです。。残念です。。
交感神経が高まっていると、それを調整しようとして、副交感神経が高まります。
そして、副交感神経が高まることで、交感神経が弱まっていきます。
こんなイメージです。
アクセルばかり、踏み込んでいては、オーバーヒートになってしまいますよね?
そうならないように、副交感神経がブレーキの役割をして、身体を調整しているのですね。
感動する映画を観て、涙を流す直前までは、交感神経がとても高まっている状態です。
そして、交感神経が高まっているとき、身体の状態としては、涙が出づらい状態になっています。
そこで、涙を流すと、一転、副交感神経が急激に高まり、交感神経が下がるのです。
しかし、自律神経に乱れがある人は、感動する映画を観ても、涙が流れないのだそうです。
確かに、感動する映画を観て、涙を流すと、スッキリする感覚がありますよね?
ちなみに、僕自身が映画を見て泣いたのは
『いま、会い◯ゆきます』
『バケモ◯の子』
この二つだけです。
。。。
それは、副交感神経が急激に高まっているからなんですね。
涙は、感動して出しても、悲しくても、怒った状態で出しても、副交感神経が高まるんだそうです。
涙は、副交感神経が高まるスイッチのようなもので、どんな感情でも効果があるようです。
激辛カレーを食べると、自律神経が乱れている人だろうが、乱れていない人だろうが、汗をかいてしまいます。
ただし、自律神経が正常に働いている人は、しばらくすると、汗がひくのだそうです。
チェック①と一緒で、激辛カレーを食べて、急激に高まっていくと、それを調整するように、しばらくすると、副交感神経が高まり、自律神経を調整します。
ただし、自律神経が乱れている人は、副交感神経が高まらず、自律神経の調整ができないので、激辛カレーを食べてしばらくしても、汗が出続けてしまいます。
また、通常の食事でも、同じようなことが起こっています。
食事を食べると、交感神経は活性化しますが、しばらくすると、食べる前と同じような状態に戻ります。
しかし、自律神経が乱れている人は、交感神経が活発な状態が続いてしまいます。
交感神経が活性化すると、内臓の活動が弱くなってしまうので、消化にもよくなさそうですね。
みなさんは、美容室でヘッドスパを体験されたことはありますか?
ヘッドスパの効果は、
etc.…
なかでもこれ。。
『副交感神経を高める』というのは、とても秀逸な効果ではないかと思います。
一日の中で、副交感神経が高まっている時間は、睡眠の時間です。
ヘッドスパは、マッサージ、香り、温度などを調節して、日常の緊張感を凝りほぐすように、リラックスへと導いてくれます。
そうして、軽い睡眠を経て、副交感神経を高めることで、自律神経の乱れを整えてくれますよ。
気持ちいいわーっと思うこと自体が癒しですよねー!
不規則な食事や生活を送っていると、徐々に自律神経が乱れていきます。
一度リセットしようと思っても、習慣化していると、なかなか元に戻すことが難しくなってきますよね?
そんな時に、ヘッドスパで自律神経の乱れを整えることで、自身の生活を見直すきっかけにするといいかもしれませんね。
僕が調べたわけではもちろんありませんが、加齢によって、副交感神経の働きが弱くなってくることがわかっています。
僕も年々感じてきていますが、いろんなところで体の衰えは、無視できない問題になってきますよね?
この後、無意識の働きである副交感神経を、意識的に高めるためには、どのようにしたらいいか? という事を紹介していきたいと思います。
難しい話なんですが、意識的な運動神経と、無意識の自律神経の唯一交わる部分が、『呼吸』なんだそうです。
自律神経が乱れている人の呼吸は、「浅い呼吸」になってしまうそうです。
このような人は、交感神経が高まっているときに、副交感神経が高まるスイッチが入らないため、常に交感神経が優位に働いてしまいます。
つまり起きているだけでどっと疲れるってことですね
「深い呼吸」をとる訓練をすることで、副交感神経が入るスイッチが改善し、自律神経の乱れを正常に近づけることができます!
自律神経は、仕事や家庭のストレス、そして、加齢によって、様々な部分で身体に不調を感じることも多いと思います。
自律神経の乱れは、目に見えるものではないので、なかなか気づきづらい部分ではないないでしょうか?
どんなに、髪や頭皮をきれいにしようとしても、それの元となる身体に不調があると、薄毛や白髪、頭皮の悩みを改善することが難しくなってしまいます。
そんな時に、自律神経の乱れを改善することで、みなさんの悩みの一助になれば幸いです。