一年も早いもので残すところ今年も1ヶ月となりましたね!そして段々冬に向かって寒くなってきました…
寒くなってくるとあれに悩まされるんではないでしょうか!
です!
僕も12月になると肌荒れに悩まされます…
この乾燥は体の至る所に影響してきます。
お顔や身体の乾燥だけでなく、実は髪の毛や頭皮まで乾燥していきます。
なので今回は乾燥でどんな影響があるのか、その対策について書きます。
髪の毛は乾燥するとパサつきや広がりが目立ち、ツヤやハリもなく、見るからに髪に水分が行き届いていない状態になります。
特に冬は暖房や紫外線、静電気などで乾燥が進みます。キューティクルも剥がれ、枝毛や切れ毛が起こりバサバサな髪の毛になってしまいます。
こうなると疲れた印象を受けてしまいます。なのでしっかりトリートメントをしたり乾かす前にオイルを付けて保湿をしてあげるといいです。
頭皮の乾燥は外的要因は暖房や紫外線などで
内的要因は睡眠不足や栄養不足、ストレスや疲れなどです。
髪の毛で見えないですが意外と頭皮も乾燥します。お顔と一緒で同じ皮膚なんです。
頭皮が乾燥するとフケやかゆみを始め、頭皮湿疹や乾燥を補うために過剰に油分を分泌して頭皮ニキビが出来たりします。
こうなってしまうと頭皮の老化が一気に進み、抜け毛や細毛、白髪になりやすい頭皮になってしまいます。
なので頭皮にもしっかり化粧水を付けて保湿したり秋冬は洗浄力の優しいシャンプーを使ってあげてください。
年末は暴飲暴食や、お仕事が忙しくなり疲れやストレスが溜まったり、睡眠不足とかなり体に悪い事が多い時期になるので、たまにはしっかりお休みして下さいね!