クーポンを見たい店舗をお選びください
Above 銀座 アバーブザビューティーアイランド 吉祥寺店 アバーブザビューティーアイランド 大泉学園店 スタイル バイ アバーブ 吉祥寺 ネイル アンド アイラッシュ スタイル 大泉学園店こんにちは。Above大泉学園店スタイリストの佐藤浩行です。
皆さんは美容室を予約する時はいつもどうしていますか?
電話でしょうか?ネットでしょうか?それともAboveの専用アプリでしょうか?
美容室の予約をする時に自分の行きたい日にちや時間に予約は取れているでしょうか?
『髪切りたい』『髪染めたい』
ふと無性に髪をなんとかしたいと感じることがあると思います。
『仕事や学校で疲れて帰ってきてお風呂に入り、髪を洗っている瞬間』『髪を乾かしている時』『お風呂上がりに鏡に向かっている時』『朝起きて髪をセットしている時』『通勤、通学の電車の車窓にふと自分の姿が見えた時』
などなど、髪を切りたくなるのではないでしょうか?
電話で予約をしようとした時に
『あ、まだ営業時間始まってないわ』『あ、営業時間終わってるわ』ってなってしまったり、
いざ電話が繋がって希望の日にちと時間を伝えても
「申し訳ございませんが、先約のお客様がおりますので他の時間やお日にちはいかがでしょうか?」
となってしまうことがあったり
ネットで予約しようとして希望の日にちで予約しようと見てみたら…
となってしまうこともあると思います。
(滅多にない予約スケジュールです)
このようにならない為にこれ以上なくオススメなのが
【次回予約】です。
そもそもこの次回予約とは何なのか?
次回予約をすることでどんなメリットがあるのか?
なぜ次回予約を美容師は勧めてくるのか?
この3つを順を追ってご説明していきます。
次回予約とは美容室に来てそのまま次に来る日を決めてから帰るという事前予約サービスです。
次回予約を勧める美容室も増えていますが、次回予約のサービスをやっていない美容室もあります。
美容室に行く頻度は人それぞれですが、髪が伸びて気になり始め、予約される方で最も多い周期が1〜3ヶ月後です。
なので美容室に来てその日のうちに予約を入れるとしたら1〜3ヶ月先の予約を入れてから帰るようになります。
1ヶ月後、2ヶ月後、3ヶ月後の予定なんて分かりません。
急な仕事が入ることもある、シフト制でいつ休めるか分からない、子供をいつ預けられるか分からない、
仕事や育児や家事やプライベートの予定など、この先の予定が分からない。
当然です。
なのに何故、次回予約がお勧めなのか、そのメリットをお伝えします。
美容室に来てそのまま次に来る日にちを決めてから帰るとどんなメリットがあるのか、
色々思いつくメリットありますが、個人的に良いと思うメリットは3つです。
Aboveは次回予約のサービスを始めて6、7年経っています。
帰る前に2ヶ月後、3ヶ月後の予約をしてから帰るお客様は確実に増えています。
なのでスタイリストによっては事前予約をせずに、美容室の予約を前日や当日に予約をしようとしても希望の日にちや時間に入れられない場合があります。
早めに予約をしておけば行きたい時にいけないストレスはなくなると思います。
ちなみに美容室の予約はほとんど2日前から当日にかけて予約が入る場合が多いので次回予約をしなかったとしても一週間前に予約を入れるだけでも希望の日にちに予約できる確率は上がります。早いに越したことはないということです。
ヘアスタイルや毛量、頭の形や生えグセ、ダメージレベルなどお客様一人一人違います。
担当した美容師が伝えるあなたのベストな周期でメンテナンスすることで綺麗が持続します。
365日扱いやすくて毎朝のセットが楽になることで時間はできる、髪で悩むことも無くなり時間がさらにできる。
時間がない!が口癖になっていないでしょうか?
そんな方こそベストな周期でメンテナンスできる次回予約がお勧めです。
美容室の予定を中心に入れることによって他の予定も立てやすくなり、
美容室の予定を入れた所にもし他の予定が被ってしまっても早めに予定を動かすことができれば予定は組みやすくなるはずです。
僕自身も定期的にすること、習慣にすることが苦手でほとんど続かないサボり癖があります。
定期的に運動しようとジムに通い始め、週2回行こうと決めても週に1回になったり行かない週があったり、
毎朝読書をしようと決めても気がつくとスマホをいじって本を開くこともしなくなってしまったり、
早起きの習慣をつけようとしても二度寝してしまったり、
定期的にすることはとても苦手ですが、唯一定期的にできているのが
歯医者や皮膚科に通うことです。
なぜ、歯医者や皮膚科に行けているのか考えると事前に予約を入れて日にちや時間を早めに自分の予定に入れているからです。
病院と美容室ではまた違うかもしれませんが、次に行く日をプロに決めてもらい、予定を入れておくと
定期的に行くことが苦手でサボりやすい方でも意外と行けるものです。
定期的に髪を綺麗にしておくことで美意識も高くなり、身だしなみの意識も高くなるのでそのほうが素敵だと思います。
最後に次回予約を勧める美容師についてです。
今回、次回予約の記事を書くにあたって次回予約について様々な記事を調べました。
中には集客やリピート率や来店頻度を上げる、経営戦略など会社の経営についての記事や
様々な美容室で次回予約を勧められたお客様の口コミの記事もありました。
・次回予約を強制的にとらされるような雰囲気になった。
・次回予約を強制的にさせられた。
・顧客確保のためでしょ?
・押し売りみたいに勧められた。
・特典をつけるとかでガツガツ営業された。
などなど。
美容師側の自分の売上や成績をよくするため。
確かに売上は大事です。売上がないと美容師で生きていけません。
ですがお客様にとって押し売りやゴリゴリのセールスをされるのは不愉快です。
じゃあ次回予約を美容師が勧めてくるのは売上のため?
いいえ。美容師が次回予約を勧める理由の根底にあるものは売上のためではなく、
『お客様を綺麗にしたい』
という気持ちであり、それが目的です。
お客様を綺麗にして『ありがとう』と言ってもらえるように。
美容師がお客様を綺麗にしたい、
お客様を綺麗にする為のツールの1つが次回予約です。
なので次回予約をおすすめされてもセールスのためだと思わずに
担当美容師が本気であなたを綺麗にしたいと思っていると受け取っていただけると嬉しいです。
Aboveでは次回予約をお勧めする理由を話合い、それを念頭において次回予約をお勧めしています。
次回予約をして定期的に美容室に行くことを習慣にして
綺麗で素敵な髪にしていきましょう!
最後まで読んでくださりありがとうございます。
美容室Above大泉学園店スタイリスト佐藤浩行